廃人ロードの住民

ポケモンダブル勢の無名雑魚のブログ。参考にしない程度に見ていってください ポケモン以外にもその他諸々…

IMG_2919

最近週末とかまとまった休みがあると1クールもしくは2クールアニメマラソンするのにハマっていて、その時に「アニメ おすすめ ランキング」とかで検索して見るものを決めたりしているのですが…



「あの花だー」
「もうみた」
「CLANNADだー」
「もうみた」
「SHIROBAKOだー」
「もうみた」
IMG_2904
そういう記事は有名な名作ばっかで、「あの作品名作なのに見なくね?」と感じ、この記事を書きました。(上記で挙げた作品に特に意味はないです。むしろ全部大好きです。)


今まで約75本のアニメを見てきた中で本当に面白い作品だけを厳選してるので、是非参考にしてください!

(僕はラブコメとか青春ものが好きなのでかなりジャンルに偏りがあります。あと隠れた名作というのも自分の主観なののでご了承ください)






・リトルバスターズ! (26話+13話)
IMG_2901

絶望の淵にいた少年、直枝理樹。そんな彼に手を差し伸べたのは、正義の味方「リトルバスターズ」のリーダーを名乗る棗恭介だった。それからはずっと、お祭り騒ぎのような日々。いつしか理樹の心の痛みも少しずつ癒されていった。ーーあれから数年。5人は同じ学校の寮で暮らし、相変わらずお祭り騒ぎの毎日は続いてる。だが、恭介の就職活動が始まり、理樹は仲間たちがバラバラになることを心配していた。そんな時、いつだって何かしてくれるのが恭介だった。「野球チームを作る。チーム名は……リトルバスターズだ!」リトルバスターズが青春の日々を駆け抜ける。(出典:公式サイト)
この作品の見どころは、物語終盤の予測不能な怒涛の展開と、今作のメインテーマである「友情」です。

ギャルゲーが原作の本作は、1期が個別ルートメイン、2期で共通ルートのクライマックスに向かっていくのですが、個別ルートの伏線を一気に回収して最後まで駆け抜ける2期後半は爽快で本当に一瞬も目が離せません!そして、涙腺崩壊不可避です!

あと、魅力的なキャラクターと見ていて楽しいキレのあるギャグパートも魅力の1つです。

これは名作と言われる作品全般に言える事なのですが、例えば、本編がずっとシリアスだと見ていて疲れますよね。でも、本当に笑って見てられるパートとのメリハリの良さは程よく、2周目も楽しんで見れます。

key作品といえば、CLANNADやAngel Beats!などが有名ですが、この作品ももっと日の光を浴びてもいいと思います(ちなみにkey作品は全部完走してますが、ハズレは1つもないです)






・妹さえいればいい。 (12話)
IMG_2902
「妹さえいれば人生は常に最高なのに、なぜ俺には妹がいないのか……」妹モノの作品ばかりを書き続けている妹バカの 小説家・羽島伊月の周囲には、 天才作家にして変態の可児那由多、 女子大生の白川京、イラストレーターのぷりけつ、 鬼畜税理士の大野アシュリーなど、 個性豊かな人物たちが集まっている。それぞれ悩みを抱えながらも、小説を書いたり ゲームをやったりお酒を飲んだり確定申告をしたり といった、賑やかな日常を送る伊月たち。 そんな彼らを温かく見守る伊月の義理の弟・千尋には、 ある大きな秘密があって―。楽しくも心に刺さる、天才や凡人や変人たちが 繰り広げる青春ラブコメ群像劇、スタート! (出典:公式サイト)
この趣旨の記事でこの作品が紹介される事とは意外に思われるかもしれませんが、少なくとも去年(17年)のラノベアニメの中では(評価とか関係なく)一番成功した作品ではないかと思います。
冴えカノもめっちゃ良かったけど

原作は「はがない」で有名な平坂読さんのライトノベルで、同作は「このライトノベルがすごい! 2018」では文庫部門10位に輝いています。

この作品はラノベ作家の日常を描いた作品で、その中で生まれる葛藤や苦悩、そして恋愛を描いた人間群像劇となっています。

クリエイターにとって自分の作品がいかに大事でかけがえのないものなのか、そしてファンの存在、アニメ化の苦労…他の作家への嫉妬……など、ラノベ作家がラノベ作家について書いてるので、まあ当然と言えばそうですが、リアルな苦悩や葛藤が見られて、色々考えさせられることもあると思います。

この作品の裏のメインテーマ(?)は
「誰かが一番欲しいものはいつも他人が持っていて、しかもそれを持ってる当人にとっては大して価値がなかったりするー 
(アニメ2話より引用)
例えば、ラノベ作家「羽島伊月」の知り合いで女子大生の「白川京」は、伊月との繋がりでいつしか他のラノベ作家達とも友達になっていくのですが、自分はただ適当に大学生活を過ごしているのに対して、同じ年代なのに、作家として立派に仕事をしている彼らにコンプレックスを抱いてたり…

個性豊かの登場人物がみんなそれぞれの悩み、苦しみ…そんな作品です。

また、最初に去年のラノベ作品の中で一番成功した作品、と書きましたが、その理由として、原作者が全話脚本を書いていて、原作の時系列とか、設定とかを上手く改変し、製作陣の遊び心もかなり入っていて、アニメ一本としてしっかり完結しているという点ですごいと思いました。(僕はアニメ終了後に原作全巻爆買いしました)

言い忘れてましたが、半分くらいはギャグパートで下ネタめっちゃ多いので好きな人は本当に好きな作品だと思います。(ギャグとシリアスのメリハリは完璧)







・結城友奈は勇者である (12話+12話)
FullSizeRender
結城友奈、13歳。勇者部に入ります。結城友奈は朝起きて、支度して、学校へ行き、授業を受けて、部活して、友達と遊んで…。そんな普通の日常を過ごしている中学2年生。あえて特殊な点をあげるなら、彼女の所属する部活は「勇者部」。その活動内容とは?不思議な存在、バーテックスとは?神世紀300年、少女たちの物語―。(出典:公式サイト)
この作品は、通称「ゆゆゆ」と呼ばれる「勇者部」に所属する女子中学生達を描いたほのぼの日常系アニメです。





嘘です。


勘の良い人は、あらすじに「バーテックス」とか「新世紀」とか日常系とは無縁な物騒な言葉が並んでいるので察するかもしれませんが、この作品は「新日常系」というジャンルを確立したハートフルボッコアニメです(自分が今まで見たアニメで一番辛かった…)

<新日常系とは>
・日常系→「日常っていいよね (共感)」
・新日常系→「日常っていいよね(痛感)」
(ニコニコ大百科から引用)
例えば、まどマギやがっこうぐらし!といった作品もこのジャンルに該当します

IMG_2917
実際は、謎の存在バーテックスと戦い、人々を守る勇者達の日常(⁉︎)を描いた物語です。

日常系だと思ってこの作品を観ると早速1話から戦闘シーンがあって、かなり衝撃は受けるのですが、戦闘シーンを除けば意外とちゃんと日常してるんですね、実は。なんだ大した鬱アニメじゃないんじゃんと思っていると………

この作品は1期8話から本性を見せるのです。

1期前半にもしっかりと伏線を貼り、見事な回収と共に視聴者をどんどん苦しめていきます…。

また、設定が本当に秀逸というか、とても面白いので、ストーリー自体は本当に楽しめるものになっています(それが視聴者を絶望のどん底へと落としてるんだけど)

ちなみに、2期でストーリーもきっちり完結しています。







・宇宙よりも遠い場所 (13話)
IMG_2918
そこは、宇宙よりも遠い場所──。何かを始めたいと思いながら、中々一歩を踏み出すことのできないまま高校2年生になってしまった少女・玉木マリとキマリは、とあることをきっかけに南極を目指す少女・小淵沢報瀬と出会う。高校生が南極になんて行けるわけがないと言われても、絶対にあきらめようとしない報瀬の姿に心を動かされたキマリは、報瀬と共に南極を目指すことを誓うのだが……。
数々の名作を生み出した、いしづかあつこさんが監督、花田十輝さんが脚本の、通称「よりもい」と呼ばれる、原作のないオリジナルアニメーション作品です。

この作品は、4人の少女たちのthe・青春を楽しむアニメです。

高校生になったら何か変わりたいと思っていた少女、玉木マリ。南極への強い想いを持つ少女、小淵沢報瀬。人との関わりが苦手で高校に行ってない少女、三宅日向。芸能活動ばっかりで友達が出来た事のない少女、白石結月。そんな何の関わりもなさそうな4人を結びつけたものが、「南極」だったのです。だから、それぞれ抱えるものも違えば、南極に行く理由も違うかもしれない。でも、そんな4人が1つの目的の為に助け合い、支え合い、1つになっていくのです。

また、登場人物が良い意味でも悪い意味でも女子高生っぽいんですね。責任は押し付け合うし、割と言いたい事はハッキリ言うし、会話の内容も薄っぺらかったり…そんなリアリティ溢れる作品になっているので、感情移入めっちゃするし、見ていて面白いです。

あと、特筆すべき点は、この作品は神回しか作れないということです。なんと、1話から現在10話まで、ハズレ回と言われるような回が1つもなく、毎回面白いし、泣けるんです。
<追記(3/29)>
全13話中13話が神回でした!
これは歴史に残る名作アニメです!

この作品を紹介するためにこの記事を書いたと言っても過言ではないレベルなので、話題にならずに埋没してはいけない名作アニメだと思います








・凪のあすから(26話)
IMG_2920
その昔、人間は皆、海に住んでいた。でも、陸に憧れた人たちは海を捨てた。海で暮らせるように海神様がくれた、特別な羽衣を脱ぎ捨てて……。海で暮らす人、陸で暮らす人、住む場所が分かれ、考え方は相容れずとも、元は同じ人間同士、わずかながらも交流は続き時は流れた。海底にある海村で暮らす先島 光、向井戸まなか、比良平ちさき、伊佐木 要と地上に暮らす木原 紡。海と陸。中学二年生という同じ年代を過ごしながら、今まで出会うことのなかった彼らが出会った時、潮の満ち引きのように彼らの心も揺れ動く。ちょっと不思議な世界で繰り広げられる少年少女たちの青の御伽話(ファンタジー)。
この作品を隠れた名作というのは少し無理がある気もしますが、僕が今まで見た中で一番面白かったアニメなので紹介したいと思います。

花咲くいろは、SHIROBAKOなどで知られるP.A.WORKSのオリジナル作品で、ラブコメとファンタジーを組み合わせた内容になっています。

変わらないもの、変わってしまうもの、海に憧れる気持ち、変わらない想い、人を好きになる気持ち…登場人物達の色々な感情が丁寧に描写されています。

ファンタジー作品として見ても、ストーリーや設定が面白く、また美しい作画も合わさって、回を追う毎に凪あすの世界にどんどん引き込まれていきます。

本当にネタバレとか全くなしで見て欲しい作品なのでこれ以上は何も語りません。

見てないのは人生損してます!これは後世に残る名作です!!


IMG_2929

構築記事の書き方忘れた



記事書くにあたって何か構築名考えようと思ったけどセンスの欠片もなくて断念

[構築ができるまで] 
とりあえずどんな構築を作ろうかと考えた時、キレイハナが蝶の舞を覚えることから、オドリドリフェローチェガブみたいな事したら強いのではないかと思い、キレイハナ、オドリドリ、ドリュが入り、それにコータスを組み合わせてキレイハナコータスの選出も作った
そして補完とスイッチ展開も考えて、ポリ2と最後にマリルリが入った

キレイハナが抜けて完成


[個別解説]
コータス@木炭 冷静HC(最遅)
噴火/熱風/守る/ソラビ

シャンデラやトドン、マリルリなど噴火が通らない相手が少なからず一体はptにいるので、基本的にはキレイハナコータスか、ガチトリル相手にしか出さなかった


ポリゴン2@輝石 冷静H244B12C252
トラアタ/自己再生/冷ビ/トリル

今回のMVP
今までポリ2というポケモンを使ったことがなかったが、こんなに強いのかといった感想。
個人的に置物になりやすく使いづらいと思っていたのだが、C特化するとトラアタでかなりの火力が出て、詰めポケとして強かった。そして何より耐久がヤバイ。受からない攻撃は全部こいつに数値受けしてもらったと言っても過言ではないレベル。vgc2017でも使えばよかったなぁ
冷ビの枠はSDで回しているときはどくどくにしていたが、ミミッキュの化けの皮を剥がしたり、襷で残ったシャンデラを安定して削ったりするために変更した。C+1冷ビで無振りカミツルギが飛び、ドリュにも半分以上入る。
でも、ポリ2やトドン等で受けてくる構築に2回ほど負けているので、どっちも一長一短だという感じ


オドリドリ@ヒコウz 控えめCS
暴風/目覚めるダンス/追い風/守る

本来は蝶舞をしてそれで動かすつもりで作ったのだが、普通に単体でも強かった。S種族値が93で準速で最速シャンデラと同値なのだが、いわゆるS種族値が高いやつら以外には割と先手が取れた。ポリZとかも割と抜けたりした(オドリドリがポリZの上取ってないと高確率で負けます)
ルチャブルやカミツルギに一方的に強いのも良かった
素暴風を割と当ててくれてとても感謝してます


ガラガラ(A)@ふといホネ 慎重HD
フレドラ/シャドーボーン/ほねブーメラン/守る

キレイハナの枠に最後に入ってきた。そもそもキレイハナを全然出さなくて変更した枠なので、他の5体でほぼ完成していたと思っている。
まあ全然バレルが出てこなかったので選出を躊躇わせられていたならそれだけでokかな。
こいつ使うためにプリティプリマ当日にヴェラ火山公園で30分くらいかけてカラカラからふといホネ強奪した時間を返せ


マリルリ@チョッキ 意地188-236-84-×-0-0
アクジェ/馬鹿力/じゃれつく/滝登り

(Hは16n-1、HBは陽気ドリュの地震Z耐え調整)

補完として入ってきた枠。サポートなしでは太鼓で積む型は難しいと思ったので、シャンデラ等を確実に処理できるチョッキ。チョッキでBに少し厚めに振っていることから相手が倒せると思って攻撃してきたのを耐えて返り討ちに出来たので、積まないマリルリは耐久少し厚めに振った方が強いのかもしれない。ポリ2のトリルに便乗しやすいのも強み


ドリュウズ@スカーフ 陽気AS
地震/アイへ/岩雪崩/ドリルライナー

上から地震するだけのお仕事。環境が地面の一貫性高すぎて、いかに地震を通すかがこの構築の勝ち筋だった。アイへで確実にトリルを置けると思い込んでるミミッキュを狩れるのが強すぎた(なお一回タスキで耐えられた模様)
ドリルライナーは怖いので隣がポリ2とかで受かりそうなら地震を打ってた。雪崩は最終的に運ゲ狙う時くらいしか使わなかった


[選出]
○基本選出
ドリュウズオドリドリ+ポリ2マリルリ

これが基本選出。初手で相手の2体倒せれば勝ちという簡単なお仕事。
基本的にはドリュウズが地震をして、オドリドリは適当にヒコウzを打つ。適当に使うZ技は受けに出てくるポケモンを倒せたりして本当に強い(*ポケモンによります)

○裏選出
ポリ2コータス(マリルリ)+ドリュマリルリ(オドリドリorコータス)

キレイハナコータスやガチトリル相手にはこっちの選出をします。マリルリやコータスで荒らしてドリュで詰める


相手がこの並びを見た時、ポリ2コータスの選出が表選出に見えるため、初手にドリュウズやシャンデラ、ミトムなどを誘い、初手のドリュウズがかなり動きやすい印象でした


[雑感]
とにかく初手で相手2体倒してeasywinという試合が高レート相手でも割とあったので強かった。
でも、これ欠陥構築で辛い相手はたくさんいて、上位の方で見られたルチャブルやポリZが本当にキツかった。あとドンカラスは相手にしててかなり強かったなぁと思った。
苦手な構築が多かったのでマッチング時は常に祈ってた

[結果]
36勝8敗 1831 (最高は1839)
初日に無敗で1700載せたまでは良かったけど、1770前後をうろうろして、一回1800から転落したりして最終的に精神力持たなくて1戦残して終了
今年からマスターカデコリで勝てるか分からなかったのですが、割と今回の大会は自信に繋がりましたね。ポケモン自体久々ですし

[分かったこと]
・スイッチ構築はダブルだと本当に強い

・高レートに行けば行くほど精神力がすり減っていく

・祈祷師になれば技は自ずと命中する

・テスト1週間前にポケモンをするべきではなかった

・そもそも構築記事書いてる暇あるなら勉強しろ

自分は受験勉強で勉強方法とかかなりTwitterの人達にお世話になった部分が多く、おかげで第一志望合格できたので今回こういう記事を書いてみました

本当にただの自分語りみたいなので、もうこの前書きで無理だと思ったらブラウザバッグ推奨です




〜2013年 1月29日〜
ポケモン竜王戦東京大会 二日目
「準決勝にて」
この頃はまだ小学生でただのにわかだったので、トドン相手に波乗りを打つとかいう謎プレイングしてたら劣勢になっていきました。
この時の対面は一生忘れないでしょう
自分
・エレザード(黄色ゲージ)
・メガクチート(満タン)
            VS
相手
・キングドラ(黄色ゲージ)
・トゲキッス(黄色ゲージ)
(天候・雨、共にラスト2体)
ここで、安定行動はないですが、グドラにじゃれつく、キッスに雷を選択しました。
グドラがザードを倒し、キッスが何をしたか忘れましたが文字かエアスラでクチートを削ってきて、ここでクチートがグドラにじゃれつくを当てなきゃ負けという場面になりました


ひたすら祈りました




当てました





僕はこの大会で優勝した事がキッカケでMiiverseでとある方に声をかけてくださった事でポケモンガチ勢となり、Twitterを始めるキッカケともなったので、あそこで命中9割を外していたらと考えると寒気がします








つまりあそこでじゃれつく外してたらこんなオタクにならなかったって事ですね。はい
受験前も毎日アニメ1 話見てたし…
↑こんな奴が塾にも行かずに都立の進学校合格したんだぜ。嘘みたいな話だろ

6世代になってから、ポケセン大会に行くのは初めてでした。BWの頃は良く行ってました
中学入ってから部活忙しくて全然行けてなくて、 引退して受験生となった今………勉強なんてしませんよ。ポケモンです。SMも発売日に買ってガンガンやるつもりですよw

<使用構築>

メガレックウザ@襷 陽気AS
ガリョウテンセイ/神速/剣舞/守る

個体は有名強者のkazuki君が貸してくれました!!圧倒的感謝!!
剣舞積んだあとのガリョウテンセイを等倍耐えられるものはほぼいません


マニューラ@珠 陽気AS
はたき落とす/氷柱落とし/けたぐり/猫

氷柱落とし外さなかったのは偉い
乱気流なのを忘れてて氷柱落としをメガマンダに耐えられました


サンダー@オボン 図太いHCSベース
10万/めざ氷/羽休め/追い風

このルールではかなり強いポケモンだった
追い風でレックミラーにも強くなれたし、ボルケニオンに打点あったのは強かった。なお、スチームバーストで7割程削られた模様


ヒードラン@シュカ 控えめCS
熱風/大地/ラスカノ/守る

マニュレックサンダーの並びが強くて1回くらいしか場に出さなかった
昨日努力値振り直した意味とは何なのか…


昨日、TL眺めててポケセン大会があった事を知って、昨晩1日で構築を組んだので、かなり適当で流用個体ばっかの構築になりました()
先発はマニュレックで投げて、猫+剣舞できたら大体勝てます。実際積んだのは1回だけだけど()
マニュ死んだあとに、サンダー投げればほぼ詰められます。レックミラーも追い風で勝てるので
マニュ、メガマンダ、メガクチ、ドラン、ボルケニオンらへんは警戒してたんですが、0~1体程度しか見ませんでした(対戦回数が少ないのもあるけど)


<オフレポ的なやつ>

メガトーキョーから結構近い所に住んでるので、splatoonとかしてから結構余裕を持って13:00過ぎに家を出たのですが、東池袋駅に着いた時には既に13:40くらいで、このくらいの時間に着いてる予定だったので少し焦る。(なお、3時過ぎとかに着いても余裕で3勝くらい出来た模様)

~1戦目~
相手・前 マンダフリャ 後 ガマゲロゲレック

初手でマンダに猫打ちつつレックが剣舞を積み、しかもなんかメガマンダがメガレックより遅く、最後はフリャをめざ氷でワンキルして余裕で勝ち

~2戦目~
相手・前 グレイシアニャオ♂ 後 ミロカレック

相手が女性の方でガチ勢の雰囲気を漂わせててビビってたら嫁パで安心した
ニャオ♂が重力して吹雪してきたので、ドラン投げて必中熱風で滅ぼしてミロカをサンダーで倒して勝ち

~3戦目~
相手 前 プテラボルケニオン 後レックカイリュー

初手プテラ出されてキツいなーと思って、プテラに猫をボルケニオンにガリョウテンセイを打ったら、レッドカードで †サンダー強制召喚† 追い風置けたらむしろアドでは!?って思ってたらスチームバーストで7割程削れる。
とりあえずマニュは雪崩1発は耐えると思ったのでプテラに氷柱落とし
>>プテラがマニュより遅い<<
プテラを氷柱落とし、ボルケニオンを10万で処理して良好
裏から出てきたカイリューにヒードランのラスカノを入れると半分以上削れた
>>精神力カイリュー<<
構築不利だったけどなんか勝てた


速攻で3連勝を決めていくスタイル(現在時刻14:34)
抽選番号004だった。結構早い方なのでは!?



暇暇暇暇暇暇暇



抽選16:30~なのに、3勝した時点でオワオワリってなかなかクソですね()
トーホク方式とか最高に良いじゃないですか

することがないのでとりあえずユニオンルームの前うろうろしてる
     ↓
同じく3連勝で抜けた人にフレ戦申し込まれる
     ↓
アナライズ眼鏡ジバコにボコされる(D降下レックを10万で9割削られた)
     ↓
そのままその人と1時間半以上喋ってる

他の人達も早々に3勝を終えて、マルチとかやってましたね
すごい楽しそうでした(こなみ)
ガチ勢の小学生が、その人達と絡んでてコミュ力スゴいと思ったし、「縛り」とか言ってて本当に面白かった(俺は去年、一昨年くらいに「縛り」っていうワードを知った)

あと印象的だったのは、ORAS,XYそれぞれ12ROMずつ持ってた強者のサトシですかね
6kg肩に乗せて、バッジもしっかりと揃えててスゴかった


~抽選会~

予選で倒したフリャの人も精神力カイリューの人も抽選権得てて萎えた
確率は10/49。当たりそうで当たらないものだった
いや、本当に抽選権得るのめっちゃ緩くないですか?せめて3連勝にするとか、オーサカの6勝方式も良かったです。でもジャンフェスの時みたいに勝数で決めるのが至高ですね

ここから対抗戦が始まるのですが…
1時間半以上話してた人が抽選受かり、試合を見ながら話す相手がいなくなりました。悲しい
コミュ障だからしょうがないね


~エキシビションマッチ~

1戦目
†命中×2 回避×4 S×2ドーブル爆誕†
某有名強者さんが小学生とともに、スタッフを駆逐してる光景は普通に面白かったです

2戦目
同じく小学生が鍵で威張り散らしてました
自傷引く度に盛り上がる会場はただの闇ですね

3戦目
みんな各自でマルチとかやっててなかなか空気でした
ボルトが威張ってた記憶

結論・ポケモンの醍醐味は運ゲ


~対抗戦~

今日1番の名場面ですね

『メガレックvsメガレック(残り30%)&ガルド(麻痺)』 手前レックとガルド体力満タン
まず、神速で相手のメガレックを仕留めようとしますが、守られる。ガルドに殴られればピンチですが…
「ギルガルドは痺れて動けない!」(1)
神速で相手のメガレックを仕留めたが、ガルドのシャドボを食らって残りHP3割程度
ここでメガレックは相手のキンシを読んで剣舞を決めていきます。その時
「ギルガルドはシールドフォルムになった!」
「ギルガルドは痺れて動けない!」(2)
ガリョウテンセイを当てていきますが、体力が1割程残る。ここで殴られたら負けですが…
「ギルガルドは痺れて動けない!」(3)
会場「ウォォォォォォォオオオオオオ!!!!!!!!」
あの一体感はスゴい楽しかったですw

結論・ポケモンの醍醐味は運ゲ




写真撮った後にそのまま適当に帰りました。
リュックから旗の先っぽが飛び出ててたのがなんかあれだった















いつにも増して適当な記事だけど気にしない

Re:イッシュファイナルから始めるトリプル生活

自分自身、ダブル勢なのでトリプルというものには初めて触れました
構築の組み方が全く分からずにとりあえず5世代トリプルの記事漁りまくって参考にしながら構築を組んだのですが、当時との環境が違うと思ったのでメモ程度に書いてみようと思いました

筆者は怠惰なので適当に思い付いたものだけを書いてるので「これも大事だろ」とか思っても気にしないで下さいw勤勉な方がコメントで指摘してくださるハズなので((


・ダークホール解禁←多分一番大事

6世代から始めた人は分からないと思いますが、5世代の頃はダクホ使えなかったんですよ。トリプルやってた人じゃないんで良く分かんないんですが()
当時はフリフォも禁止だったのですが、まあそんな関係ないでしょう
(バトルサブウェイでフリフォ重力で完封してたのは懐かしい思い出)


・ジュエル使用不可

ノーリスクで1.5倍とかいうチートアイテムは使えません


・負けん気ミロカロス

トリプルの絶対的王である、カポエラーとランドロスに強いです。フル選出なんで選出を抑える事は出来ませんが…夢トルネと違ってバンギにも強い点が評価出来ます


・フェアリータイプ

注意すべきなのはキッスとマリルリくらいでしょう
(showdownでサナにpt半壊させられたけど気にしない)
ラティの流星ぶっぱTUEEEEEでは通用しない事くらいでしょうかね((
僕も初めて知ったのですが、端でこの指使うと反対端に届かないんですね


・胞子の弱体化

昔はモロバレルでエルフーンの袋叩き吸えたんですよ!?
防塵ゴーグルとかいう道具も追加されましたし
アローとリゼYがいない分逆にバレルが普段よりも強い気もしますが


・急所率の変更

確定急所が出来るようになったためケンホロウ+ワルビアルのような怒りのツボで殴るptが強化された


[その他の変更点]
・ゴーストタイプが影踏みで縛れなくなり滅びパの弱体化
・天候が永続ではなくなった
・相性が変わってグロスなど鋼が弱くなった(フェアリー?知らんな)
・シャンデラの夢がすりぬけに変えられた(関係ない)

なんか5世代→6世代の仕様変更の話みたいになってしまいましたが気にしない
特性追加されたポケモンはたくさんいますが、需要があるのはミロカぐらいですよね

6世代で変更された仕様でもこんなのありえないってレベルですよね。慣れって怖い…

そう考えてみると6世代の仕様変更ってかなり鬼がかってますよね(ダクホ解禁を除いたら)

参考になったかは分かりませんが、この辺りを意識しながら既存の構築を改変すれば案外なんとかなります



















毒々の命中率が威張るより低い理由が分からない

あああああああまた1ページ目乗れなかったあああああ

【結果】
順位・12位
レート・1768

おはこんにちばんは、悲しみの12位です
10位のレートは1773、自分のレートは1768でしたから、マッチング次第ですが(実際、200下以上ならおkだから結構余裕)あと1回勝っていれば1ページ目でした。
オルタネーションの時に欲張って闇堕ちして2位だった事があるので今回は逆にチキってしまいました。
こういうネット大会のボーダーは激しく上下するので読めません(断言)

序盤は2回勝って1回負けるくらいの感じで全然レートが上がらず、最終日迎えた時は1600前半くらいでしたが、最終日の夜に10連勝を決めて最終的に1768まで上げましたがそこで怖くなってやめてしまいました。(残りの対戦数は4~5試合くらい残ってたかな…)
なにしろ欠陥構築で当たるとキツイのが何体もいたのでw

【構築紹介】
・ニョロトノ@オボン 穏やかHBベース
熱湯/冷ビ/催眠/手助け

 VGC2015の時から使ってるいつもの個体。素催眠たのちい
 調整もメンドいからいじってない(メガガルの捨て身耐えとかw)


・キングドラ@珠 控えめCS
流星群/濁流/守る/冷ビ

 超火力AT
 濁流外しがかなり目立ってた


・ハッサム@ラム 意地HA
バレパン/剣舞/虫食い/守る

 優秀な子
 メガがないと耐久が心許ない


・ラティオス@眼鏡 臆病CS
流星群/サイコショック/竜波/めざ炎

 今回のMVP 眼鏡流星群の超火力はシンプルに楽しかった(ミトム程度なら1確)
 サイコショックを採用したのも正解だった(主にルンパなどに打つ)


・フリーザー@ヨロギ 控えめCSベース
零度/フリドラ/暴風/追い風

 某ブログで紹介されてるのを見て強いと思ったので雨ミラーに強く出れるように採用
 刺さってるPTには本当に刺さってた


・ウインディ@鉢巻 意地AS
フレドラ/インファ/神速/ワイルドボルト

 ラス1枠が全然決まらなかったので適当に採用
 雨パなので滅多に出さなかった


このPTゲンガーがクッソ重かったです
Sで上回ってるのは雨下のグドラだけだし(ラティはめざ炎個体だからSU)
有効打も全くなかったですし受けられる奴も全然いません

準備期間は結構あったのですが全国の方の構築ばっか考えてたら結局適当な編成になってしまいました
1日目でもう察しました「これは欠陥構築だ」と



 









リゼロ18話で泣いた 

はじめまして
夏休みという事で「真夏の夜空杯」という全国ダブルの大会を開催します!(臭い大会名ですね)
個人運営の大会ではあまり採用されないスイスドロー形式を採用しているので奮ってご参加ください!
1日1戦なので「夏休みの宿題終わらねぇ\(^○^)/」という方も是非参加して下さい!


【大会要項】
・大会日程:予選(8/25~8/31)→決勝(9/1~)
・参加者募集:(~8/24 23:59まで)
・スイスドロー形式全国ダブル
(スイスが6回戦の場合は8/31は予備日となります)
 *運営の都合上日程を変更しました


【ルール】
・全国ダブル(シーズン17ダブルレート準拠)
・切断は切れた方の負け
 *お互いに納得出来ない場合は証拠の写真をDMで運営垢に送って下さい 
 *どちらが切れたか分からない場合は再戦が可能です
・スイスドロー方式(詳しくは後述)→決勝トーナメント
 

【スイスドローについて】
・スイスドローについて良く知らないという方は→(スイスドローとは-[ニコニコ大百科])
・基本的に1日1戦のペースで進めていきます
 
<試合数>
・~32人の場合→6回戦行い勝ち点が多い4名が決勝トーナメント
・33人~64人の場合→7回戦行い勝ち点が多い8名が決勝トーナメント
 ※トーナメントはランダムで生成されます

 
<順位の決定>
勝ち点が同じで並んだ時は
「1,残数→2,オポネント・マッチ・ウィン・パーセンテージ(以下Opp%)→3,抽選」
の順で順位を決定します(Opp%に関しては上記URL参照)
・Opp%でも決まらない場合は抽選になると思います(多分ないと思いますが)
 
<注意事項>
降参は残数4-0扱いとなります
・切断で負け扱いとなった場合も同様です


【参加について】
・大会主催垢(@haruto_poke)にリプorDMで「TNとFC」を送って下さい
・運営についてのお知らせとかあるので一応主催垢はフォローしといて下さい
 (大会終わったらフォロー切ってもいいですよ)  


【大会当日について】
<試合について> 
・上記でも述べた通り、スイスドローは運営の都合上1日1戦のペースで進めていきます
 *全ての試合が終わるまで次の試合のアナウンスが出来ないので協力お願いします
 *翌日の正午までには次の試合がアナウンス出来るようにしたいと思っています
 ※都合などで試合が出来ない場合アナウンスのあった翌日の15時までに終わらせて下さい
それまでに試合が出来なかった場合どちらも負け扱いとなります
(出来ればその際は事前の申告をお願いします) 
 
<注意事項>
・勝者報告は主催垢(@haruto_poke)まで勝者がリプライで残数も送って下さい
 (※残数によるズルをなくすため)
・トス行為は厳禁です疑わしい行為があった場合はどちらも失格となります
(その人との対戦成績は反映されます)
・大会関連のお知らせは主催が「#真夏の夜空杯」でツイートします 

大会当日のトラブルをなくすために参加者は上記の内容をしっかりと読んでおいて下さい


~企画・運営~
主催:@haruto_poke
運営:@baviron0018
 
~景品~
用意する予定です
詳細は決まったらお知らせします

~最後に~
初の大会開催で至らない点などあると思いますが、円滑に進められるように努めますのでよろしくお願いします


【参加者リスト】(敬称略)
・はると(@haruto_poke)TN:はると FC:1736-2806-8471
・バビロン(@baviron0018)TN:オリオン FC:3480-2997-1002
・ティーガー(@Tieger_ru) TN:ティーガー FC:2165-5498-8960
・くろちゃん(@akichan110) TN:あかつき FC:4441-9492-0969
・shin(@shinVGC)TN:shin FC:1736-0517-1067
・かしわもち(@nyanpoke_VGC) TN:かしわもち FC:0619-3150-1845
・ミデキ(@mideki_pokemon)TN:ミズキ FC:1934-1470-6978
・霧山レオ(@0yh72436326213e)TN:レオ FC:4184-4054-3064
・ているず(@teiruzu19_0053)TN:ているず FC:1204-0453-6368
・そま(@KangaskhanMega)TN: げきおちパパ FC:4571-0001-6792
・ペニーワイズ(@kyudo1999)TN:ペニーワイズ FC:3969-8143-6952
・tema(@take_poke1123)TN:たけ FC:0791-2804-2531
・イサミ(@Lucario_isa) TN:イサミ FC:5198-3311-1387
・剣(@Gardevoir_cross)TN:もも FC:4571-0150-1067
・ゆーすけ(@yusuke20000730) TN:ゆうすけ FC:2878-9835-8650
・ライト(@right_poke)TN:ライト FC:1392-8061-7499
・バク(@baku_pagu)TN:バク FC:4597-0401-3585
・レオ(@leonade0504)TN:レオ FC:0920-0083-0173
・kazuki(@IKAzuki148)TN:すぴっと♪♪ FC:0061-2365-8559
・ゆういち(@Yuuichi_u1)TN:ゆういち FC:2552-1118-1878
・春巻き(@0tt0cf2378z2y9k)TN:はるき FC:2079-8831-8853

おはこんにちばんわ
真面目な記事を書く気が微塵足りとも感じられませんね
サブタイトルつけるの一時期やめてたんですけどやっぱこっちのが面白いですね((
一人でずっと「これでキレない奴いんのかよ?そんなの人間じゃねぇよ」とか言いながら過ごした3日間でした
記事を書く時間はあったんですけどイカにマリカにとでスゴい今更感になってしまいました()

【使用構築】
・ピカチュウ@電気玉 陽気AS
ボルテッカー/猫騙し/ほっぺすりすり/身代わり
・カイリュー@ラム 意地ASベース
竜舞/逆鱗/炎P/神速
・ラプラス@チョッキ 控えめCSベース
零度/波乗り/フリドラ/礫
・マリルリ@オボン 意地HAベース
腹太鼓/アクジェ/じゃれつく/滝登り
・ゲンガー@タスキ 臆病CS
シャドボ/ヘド爆/道連れ/挑発
・バンギラス@スカーフ 意地AS
岩雪崩/噛み砕く/地震/けたぐり

【個別解説】
・ピカチュウ
昔ダブレでスイクンがピカチュウのボルテッカーで一発で吹き飛んでこれ強いんじゃないかと思ってこれを軸に構築
これが使いたくて構築組んだけど最終的にはお荷物だった
(剣舞1積みハッサムのバレパンで死ぬって…)

・カイリュー
唯一ハッサムに有効打持ってた。案外読まれなかった
マルスケなのに受け出ししまくった()

・ラプラス
今回のMVPその1
SをS4呑気スイクン+2まで振ったら色んな中速ポケモンに先手取れた
目の前で太鼓積んでくるマリルリさんマジでカモ

・マリルリ
大会前に構築組んでるときにダブル思考でこいつ止まらなくね?って考えてた
現実はアクジェ耐えられて上取れるポケモン多くて辛かった

・ゲンガー
何で採用したのか分からない枠
ラッキーの選出を抑えられてたか…な…?

・バンギラス
今回のMVPその2
スカーフが読まれないこと読まれない
低耐久のポケモンだいたい上から縛れて強かった

【結果】
レート・1656(24勝12敗)
順位・70位

ピカチュウに拘らなければもっと上行けたと思います(真顔)
最高レートは1698です←1700すら乗ってないというね

(1700超え36人は流石に笑った)

スイクンの使用率6位で零度の所持率37%ってジュニアのレベルの低さを象徴してるような気がしました



ジュニア(シニア)カデコリで大会に出れるのはあと2~3くらいなので本気で1ページ目狙いたいです
次の大会はINCでVGC2016だって?
出ません(断言)
VGC2016は本当にもうやりません。本当です


















スローダウンサンダードリフトとワリオスタジアムの低空を習得しました
↑ポケモンしろ 

S15が終了しS16が始まった今日この頃、今シーズンのスペレもVGC2016ですが、もう一生やりたくないです
冒頭の1文からもうお察しでしょう。

  人^人^人
> 102位 <
 Y^Y^Y 

↑これ作るの下手ですね。はい

ダブルガチで始めて3年の中で一番ヒドイ結果です()はい
「2014 82位
 2015 51位
 2016 102位」
でも、今年が一番いろいろあって面白かったですw
・PT晒しアカウント
・ROM複製、3ROM以上の参加、トス、改造
不正発覚時のTLの一体感はスゴく楽しかったですw

今までの中では一番頑張ったつもりだったのですが、実際はsplatoonばっかやってました
最近はマリカ8熱が再び出て来て楽しんでます(少し前にVR10000乗せた)

まあ今回は単純に準備不足だったと思います(去年も言ったな…)
後悔はしてますが、JCSでVGC2016がさらに嫌いになったので抜けたとしてもモチベは上がらなかったと思います
理由としてはJCS直後(?)のカロスダブルの大会で伝説いないゲームってこんなに楽しいんだと気づいたからですwVGC2016は立ち回りワンパターンだからな…
いやー全国ダブルは楽しいですね

 【使用構築&結果】
[メインROM]
~結果~
1561 383位(13勝8敗)
~構築~
ゲンシオーガ@藍
<控えめ>252-×-200-20-12-20(31-×-26-23-31-31)
レック@タスキ(非メガ)
クロバ@ラム
メガゲンガ@石
メガクチ@石
ボルト@珠
<臆病>220-×-20-68-28-172
構築の詳細は面倒なので割愛します。需要もないですし()
オーガとかボルトの調整は自信あるので載せました((爆
詳細欲しかったら(@haruto_poke)にリプでもDMでもお願いします

PTは使いやすかったんですけど、あんま回してなくてボロクソでした
選出とかも書くのもメンドくさいのでカットします

[サブROM]
~結果~
1667 102位(27勝13敗)
~構築~
ゲンシグラ@紅
ゼルネ@脱法ハーブ
メガガル@石
アロー@珠
メガマンダ@石
バレル@メンハ

いわゆるbig6のドーブル→バレルのパターンです
ドーブルは安定しなくて使いづらいと思ったのでバレル採用

【最後に雑記】
JCSの1日目の4/28に体調を崩して学校を休んだところから僕のJCSは始まりました
4/29~5/2は普通に部活が毎日あって(まあ練習試合ですね)毎日深夜に消化してました
まあ2ROM80戦ですから最終日(5/1)の深夜に半分近く残してました、それで最終日に大量消化ですね
(JCS開始前の予定じゃ最終日にサブROM40戦含め50戦消化予定でした)
サブROMは爆死、本ROMは13-6の状態で最終日でしたが、消化する気力はありませんでした。サブROMは最終日に同じ人と3~4回当たるくらい過疎ってましたしw
5/2の学校はスゴく眠かったです


そうとう需要のない記事になりましたが、ここまで読んでくれた方はありがとうございました





最近はジョウトオープンの考察してます
まともな記事書けるくらいの結果残したいです。
シニアももうそろ終わりですし…(早生まれ羨ましい)






















マリオカートたのしい

おはこんばんちわです
最近やっとGSルールが楽しめるようになってきた気がします
悪戯心やファイアローなど結構ファスガが重要になるルールなのでまとめてみようと思いました
ワイガもまとめてあるのでそちらも合わせて利用して下さいw
→「ワイドガードを覚えるポケモンまとめ」 
 
【ファスガ仕様まとめ】
*(優先度+3以下)の先制技を防ぐ
 ・悪戯心や疾風の翼で優先度が上がった技も防げる
 ・先制の爪は優先度が上がらないので防げない
 ・素早さで上回っていれば猫騙しも防ぐ事が出来る
*連続で使用しても失敗しない
 ・この技を使った後に守るor見切りを使うと失敗する事がある
 ・守るを使った後に使っても失敗しない
*味方のどちらかにフェイントを使われるとファスガの効果はなくなる


【ファスガを覚えるポケモン(最終進化系のみ)】[()内はS種族値]
・クロバット(130)
ファスガを覚えるポケモンで最速(メガ除く)ボルト、マニュ、アロー何でも防いぢゃう

・ファイアロー(126)
攻撃も出来て変化技も優秀な子。GSでこいつの強さに気付いた

・コジョンド(105)
猫騙しも出来る。ゼルネの起点作りに使える

・テラキオン(108)
先制技が飛んできやすいポケモン(ファスガ覚えるのに!?)

・ニャオニクス♂(104)
同じ悪戯心持ちとしてレパルダスとの差別化に使える!?

・キリキザン(70)
GSで見た事ないです()

・シュバルゴ(20)
猫騙し防ぐ気ないだろ絶対

・カポエラー(70)
耐久面以外コジョンドに劣る

・エルレイド(80)→メガ(110)
低レート帯が好むポケモンのイメージ

・ズルズキン(58)
カポエラーが使われない第二の理由

・バリヤード(90)
最近稀に良く見るんだけど絶対流行らせたのあの人だよな()

・ハッサム(65)
お前がファスガを警戒すべきだろ

・ゴウカザル(108)
アローの縛りを防ぐために

・チャーレム(80)→メガ(100)
範囲広いけど使いにくいポケモン

(その他)
・カイリキー(55)
・エビワラー(76)
・ジュカイン(120)→メガ(145)
・オオスバメ(125)
・ザングース(90)
・エテボース(115)
・ルカリオ(90)→メガ(112)
・ドロドック(85)←懐かしい
・ダゲキ(85)
・アーケオス(110)
・コバルオン(108)
・ビリジオン(108)
・ブリガロン(64)
・ゴロンダ(58)
・ルチャブル(118)

「ドロドッグは…毒!」懐かしいですねあの頃は良かったです
猫騙しを防げるかは結構重要なのでS種族値をまとめてみました
ついでに猫騙しを使う主要ポケモンのS種族値もまとめておきますね

マニューラ(125)
ライチュウ(110)
レパルダス(106)
コジョンド(105)
ニャオニクス♂(104)
ガルーラ(90)→メガ(100)
ズルズキン(58)
ヤミラミ(50)

最後にワイガとファスガを両立出来るポケモンをまとめますね
(S種族値は割愛します)
・カイリキー
・バリヤード
・カポエラー
・エルレイド
・コジョンド

以上です
メタい話ですがいちいちS種族値調べて入力するのダルかったので…
是非活用して下さい!!!(お願いします何でもしませ…ん)









何故エイプリルフールにこんな記事を投稿したのか自分でも分かりません

このページのトップヘ